■県立特別支援学校・養護学校の支援機能や人材配置を充実強化。
- 2013/03/31
- 00:00
来月1日付の神奈川県内の教職員の定期人事異動が公表されました。教員の異動規模は1万1219人(前年度1万1467人)。言語障害や注意欠陥多動性障害などのある小中学校の児童・生徒を支援するため、県立特別支援学校の地域センター機能を強化します。言語聴覚士や臨床心理士ら専門職の配置を進めるほか、小中学校教員との交流人事を拡大します。 昨年度政調会長を務めたときもじっくり議論した特別支援教育の充実は、民...
■坂口良子さん、さようなら。
- 2013/03/30
- 00:00
俳優の坂口良子さんが亡くなった。57歳。テレビでなじんだ人で、でも滲み出るような人柄、石立鉄男さんや中村雅俊さんなど、あああの頃とつい言葉に出るような、子どもから大人へ向かう時期と重ねて思い出す人だ。がん、肺炎も患っておられたとのこと。頑張ったんだなーさみしくなる。あの笑顔でいつかまた還ってきてね、それまでさようなら。...
■脱法ハーブ経験あり、全国中学生で120人。
- 2013/03/29
- 00:00
ハーブなどとして売られる脱法ドラッグの使用経験を中学生に尋ねた初の調査結果で全国5万人のうち、シンナー遊びの283人に次ぐ120人が「経験あり」と答えた。 国立精神・神経医療研究センターなどが昨年10月、全国から抽出した中学校を通じアンケートし、124校5万4486人から回答。身近に脱法ドラッグを使っている人がいると答えたのは1・2%にあたる671人。404人が誘われた経験があると答えた。 私は...
■金沢区で医科学先端研究施設がスタート。
- 2013/03/28
- 00:00
横浜市立大学の医科学先端研究に役立てようと新しい研究施設が完成しお披露目に呼ばれた。 金沢区福浦の市大医学部は県が前政権時代にエントリーした「ライフイノベーション国際戦略総合特区」に位置づけられている。林文子市長にも気合いと熱がこもっていた。 その足で谷津町内会のお花見へ。早速この施設がipsの山中先生とも関係する研究を手がけることをご報告し県も市もしっかり連携して成果を出してゆくとお話しした。 ...
■決めたことを守ること。
- 2013/03/27
- 00:00
サービスの対価としてきちんと負担を求めること。大勢の人の列への横入りを手伝わないこと。公共の施設を誰でも利用できるよう開放すること。迷惑をかけた職員が心から詫びて県民が納得すること。間違いを間違いと認め財政に空いた穴を自ら弁償することさせること。ごね得を認めないこと。自ら襟を正すこと。...
■春の金沢。
- 2013/03/26
- 00:00
議会が終わり街へ帰ります。この金沢のまちこそ僕のふるさと。地元出身の小田和正さんの歌の中にキラッキラッと散りばめられている白い道や吹き抜ける風の匂いは今もここにあります。小川のせせらぎ、生い茂る葦。夕暮れの中にぼうっと浮かぶ桃や桜の風情なんかも。なだらかな丘陵から街の賑わいを抜けて浜辺に着くと春を通り越して夏が待ち遠しくなります。...
■夢あきらめないで!
- 2013/03/25
- 00:00
神奈川県議会は今年第1回定例会の最終日。本会議出席のため県庁へ行き新年度予算など議案を議決。 皆様に選出され県議会議員を務めてきたこの道がちょうど今日で丸10年の節目となる。 初挑戦から14年、苦しいことも楽しいこともすべてはお陰様、大切な友の顔が浮かぶ。 夢あきらめないでここからはじめる。 ありがとうどざいます。...
■ここで働く、みんなで超えてゆく。
- 2013/03/24
- 00:00
今朝は障がい者の生活支援のために訪問や通所事業をしているNPOの会議へ。先日書いた就労支援も次年度へ継続。副理事長として理事長や役員、職員のみなさんがもっと働きやすくなり、潜在的利用者や市民から見て一層アクセスしやすくなるために働く。みんなでアイデアの種や出会いを見つけよう。 昨日は走りのベテランに囲まれた。総会後の懇親会が盛況。サブ3、サブ4という言葉が飛び交い、40代のようなアラ6の方たちが...
■厳格な決意で臨む最終盤の県議会。
- 2013/03/23
- 00:00
県議会は月曜日の本会議を残すのみ。一年を語るにはそれでもまだ早い。今日の時点でもご協力を戴いている大勢の団員やご支援賜っております皆様お一人お一人に敬意を表しつつ、最後の土壇場にもこれまでと同様、個人利害や主張も最後は団の決定に従うのが基本中の基本という大先輩の繰り返し厳しいご指導に加えて、再生民主党の基本方針である既得権と闘う改革政党の旗印のもと、厳格な決意で臨む。...
■神奈川県、1700社に635億円返還! 独自企業税 最高裁が「違法」判決。
- 2013/03/22
- 00:00
昨日午後2時前、判決の速報が流れました。議会で仕事をしている最中でした。これで緊急財政対策で捻出した600億円余りとほぼ同額のお金が企業への支払いに必要となる。700億円の財政調整基金を取り崩せばもう後はない、大きな打撃だ。臨時特例企業税を決めた2001年は岡崎県政の末期で僕の初当選は2003年。意思決定に関わっていないことも残念だ。 これは昨日、神奈川県が独自に行ってきた企業課税が最高裁判決で...