まん延防止要請
- 2021/04/16
- 00:00
あらたに感染された方が200人を超えて増えています。他の指標にも影響が表れているため県は、新型コロナ対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請しました。対策本部会議では県内3政令市を重点措置の対象地域とし、時期は20日から連休明けの5月11日までとなる方向です。緊急事態宣言解除から日も浅く、飲食店以外の学校や幼稚園、保育園、仕事の現場、移動やアクセスなど神経を使い気をもむことの多い...
アクティブ交番
- 2021/04/09
- 00:00

誕生日を迎え心新たにしています。写真は地元金沢区の並木交番廃止にあたり新たに導入されるアクティブ交番です。警察官が地域内を巡回して住民相談も展開します。引き続き働かせていただきます。...
高齢者対象の集団接種を5月17日の週から開始
- 2021/04/05
- 00:00

今月12日の週から特別養護老人ホームなど高齢者施設での接種を開始するのに続き横浜市は、高齢者対象の集団接種を5月17日の週から開始します。接種券は、75歳以上の方約48万人に4月下旬から発送し、65歳以上75歳未満の方約44万人には5月中旬から発送します。横浜市のワクチンは5月3日の週に11万7千回分、10日、17日、24日の週はいずれも約27万回分が国から供給されると想定されています。集団接種は、公会堂やスポーツセンタ...
変異株軽症者は原則入院で
- 2021/04/04
- 00:00
県内で変異株に感染された方は3日現在の累計で74人でこのうちイギリス株が34人、南アフリカ株が4人、ブラジル株0人となっており、まだ特定されていない36人のうち17人にはイギリス株の可能性があり、他の19人は検査中です。変異株に感染した軽症の方の受け入れについて県は「原則入院」を継続する方針です。受け入れについて厚生労働省は、宿泊施設での療養も可能としたところですが、病床の対応が可能なため当面は現行の対応を維...
常任委員会での質疑から
- 2021/03/31
- 00:00

総務政策常任委員会の質疑では、継続して取り組んでいる根岸住宅地区返還に向けた動きについて取り上げました。以下はそのまとめです。2021年3月1日(月)総務政策常任委員会 立民 松崎委員(松崎委員) 昨年の第3回定例会において取り上げた、根岸住宅地区の返還に向けた動向について、その後の状況など、確認も含めて、何点か伺います。 根岸住宅地区は、平成16年に、全面返還の方針が合意されたが、当時の返還の条件であった...
総務政策常任委員会初日の質疑
- 2021/03/27
- 00:00

総務政策常任委員会初日の質疑では、在日米軍基地のコロナ感染対策について取り上げました。以下はそのまとめです。2021年3月1日(月)総務政策常任委員会 立民 松崎委員(松崎委員) 続きまして、在日米軍基地における新型コロナウイルス感染症対策につきまして、伺ってまいります。在日米軍基地における新型コロナウイルス感染症対策につきましては、これまで私、本委員会において、質疑を重ねて行ってまいりました。本年に入り...
県議会が閉会
- 2021/03/25
- 00:00

県議会は今日、新年度予算などを可決して閉会しました。この定例会で行った総務政策常任委員会質疑から、継続して取り組んでいる財政運営について以下ご紹介します。長文です。2021.3.5(金)総務政策常任委員会(立憲民主党・民権クラブ 松崎委員)(松崎委員)これまでも私は財政問題、とりわけ財政健全化につきまして、継続的に取り上げ当局と繰り返し議論を行ってまいりました。常々厳しい財政状況の中では、優先度の見極めが...
ワクチン副反応専門相談センター開設
- 2021/03/23
- 00:00
新型コロナワクチンについては、医療従事者等から接種が始まり、県民の皆様については、4月以降、高齢者の皆様から、順次接種が始まる予定です。神奈川県では、接種後の副反応等に関する相談に対応するため専門相談センターを開設しました。相談センターでは、専門的な知識を有する看護師などが24時間体制で相談に応じます。●専門相談センターの概要⑴電話番号045-285-0719(24 時間対応)⑵対応内容接種後に継続的に生じた副反応に係...
横浜市内感染者2万人超える
- 2021/03/19
- 00:00
横浜市内の感染者は累計で2万人を超え、今日新たに10歳未満から90歳以上の男女49人の方の感染が確認されました。また2人の方がなくなられ、これまでに340人の方々が亡くなられました。謹んでお悔やみ申し上げます。PCR検査の拡充と医療体制の強化を引き続き要請しています。また経営の厳しい中小企業向けの補助金も実際には手の届かない高いハードルが国により設定されており改善を国に求めるよう指摘し要請しています。今日現在の...